第39回埼玉障害者まつりのお知らせを掲載しました
-
第39回埼玉障害者まつり関連書類
まつり申し込み別紙1,2
39回まつり申込書 別紙1,2
39回まつり申込書 別紙1,2
実行委員会のお知らせ
39第4回実行委案内と第3回実行委報告(9月2日)
39第4回実行委案内と第3回実行委報告(9月2日)
協賛・協力等支援のお願い
39回まつり協賛依頼
39回まつり協賛依頼
まつり申し込み別紙1,2
39回まつり申込書 別紙1,2
39回まつり申込書 別紙1,2
実行委員会のお知らせ
39第4回実行委案内と第3回実行委報告(9月2日)
39第4回実行委案内と第3回実行委報告(9月2日)
協賛・協力等支援のお願い
39回まつり協賛依頼
39回まつり協賛依頼
時間:2018年10月7日(日)13:30~15:30(受付は13:00~)
会場:本庄市市民活動交流センターはにぽんプラザ
二階活動室B(更衣室なし)
〒367-0052 本庄市銀座1-1-1
TEL:0495-22-0828
FAX:0495-23-3534
定員:20名(申し込み順)誰でも自由に参加できます
参加費:無料 定員になり次第締め切ります
必要なもの:動きやすい服装、飲み物、タオル、運動靴
講師:NPO法人舞はんど舞らいふinspire(インスパイア)
内容:1.ストレッチ
2.『そうだ埼玉』手話でダンス
問い合わせ先:女性部 浅野 (FAX:048-610-8559)
申込先:(一社)埼玉県聴覚障害者協会事務所
TEL:048-824-5277
FAX:048-825-0774
主催:埼玉県障害者社会参加推進センター
協力:一般社団法人埼玉県聴覚障害者協会 女性部
とき:2018年7月22日(日)13:30~16:00(受付13:15~)
ところ:鶴瀬サンライトホール(東武東上線 鶴瀬駅舎1階)
テーマ:「古紙を使った日用品作り教室」
講師: 青木 明子氏
対象:埼玉県内の視覚障害者及び関係者
定員:20人程度
参加費:無料
問い合わせ先:埼視会事務局 TEL:049-222-9675 平野方
主催:埼玉県障害者社会参加推進センター
共催:埼玉視覚障害者の生活と権利を守る会
関連企画の日程:
・2月11日(日)機関紙学習会
・3月11日(日)機関紙コンクール
・~3月25日 機関紙アンケートにご協力ください
参加費:無料
主催:障害者の生活と権利を守る埼玉県民連絡協議会(障埼連)
〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 埼玉県障害者交流センター内
TEL&FAX:048-833-7027
Mail:syousairenssc@hop.ocn.ne.jp
日時:平成30年 3月9日(金) 13:30~16:00(開場13:00~)
場所:総合福祉センター あしすと春日部(東武野田線 八木崎駅下車)
講師:平野 方紹氏(立教大学教授)
参加対象者:どなたでも参加できます
主催:特定非営利活動法人埼玉県障害者協議会
障害者のくらしを守る(春日部)市民の会(ともに福祉会ささえる会)
連絡先:〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 埼玉県障害者交流センター内
障埼連(障害者の生活と権利を守る埼玉県民連絡協議会)
TEL&FAX:048-833-7027
Mail:syousairenssc@hop.ocn.ne.jp
日時:平成30年 3月11日(日) 14:00~16:00(受付13:30~)
場所:さいたま市与野本町コミュティセンター(多目的ホール:小)
さいたま市中央区本町東3-5-43 TEL:048-853-7232
講師:那須 英彰氏「NHK手話ニュース845」手話キャスターとして活躍中!
参加対象者:どなたでも参加できます
参加費:無料
情報保障がつきます:手話通訳・要約筆記
主催:埼玉県障害者社会参加推進センター
企画:(一社)埼玉県聴覚障害者協会
情報コミュニケーション委員会(酒井久枝)
FAX:048-825-0774 TEL:048-824-5277
Mail:saideaf1@ma.jnc.ne.jp
日時:平成30年 2月16日(金) 13:00~15:40(開場12:00)
場所:埼玉県障害者交流センター ホール
講演:「障害者権利条約の生かし方」
講師:赤松 英知氏(日本障害者協議会 政策委員)
参加費:資料代として500円
プログラム案:
13:00 開会あいさつ
13:10~14:10 講演「障害者権利条約の生かし方」
14:10~14:20 休憩
14:20~15:30 トークセッション 私たちの体験と障害者権利条約
15:30~15:40 閉会あいさつ 今日のまとめ
申込み:NPO法人埼玉県障害者協議会事務局
FAX:048-825-3070
申込締切:一次集約 1/31(水)
二次集約 2/13(火)
問合せ先:埼玉障害フォーラム事務局(埼玉県障害者協議会)
TEL:048-825-0707
FAX:048-825-3070
Mail:ssk080321@bz03.plala.or.jp